新着情報一覧
-
1964.08.01
「東京の電話―その五十万加入まで―」の刊行
電電公社東京電気通信局企画・編纂により上・中・下3巻発行完了。また昭和47年9月には本書のあとを受け、同形式にて「東京の電信電話―続・東京の電話―」上・下2巻を発行し完了した。
-
1964.05.01
電電公社訓練用教科書の刊行
線路土木、電信機械の2部門発行。その後は線路、電信技術、搬送、無線、電力、建築、電算機の7部門を発行
-
1964.04.01
「外国通信技術」の発行
電電公社では、外国の電気通信技術の動向や成果を部内に紹介し、技術知識の充実を図るため、海外の電気通信関係の論文を邦文に翻訳・編集したものを出版することになり、協会が発行を受託した。
-
1963.03.10
クロスバ交換機関係参考図書の刊行
クロスバ交換機の導入を機に企画されたもので基本回路を第1巻として、部品概要、電話交換信号方式、建設概要、C400方式(中継方式・動作図・障害探索)可搬型・動作図、電話交換トラヒック、交換方式、交換機用部品概要以上10点、その後も増補、改訂を加えて、好評であった。
-
1962.10.01
協会通常会員1,000名を突破
-
1962.08.01
初の電気通信技術講習会開講
クロスバ、品質管理、データ通信等、各種の電気通信技術講習会を開催した。
-
1962.04.01
日本資料計算株式会社の設立(現・ドコモ・データコム(株))
協会の付属機関であった資料計算センターを分離して、新会社として発足した。
-
1961.03.10
「逓信史話」の刊行
協会は、逓信外史刊行会編纂に協力して、上・中・下3巻を昭和37年4月に発行完了した。
-
1960.10.01
「電気通信標準作業工法図解集」の刊行
本協会編によるもので市内線路編、市外線路編、宅内編、土木編の4編のほか、クロスバ建設編、クロスバ保全編、PBX保全編、PBX建設編等を発行した。
-
1960.10.01
電信90年、電話70年記念「でんぽう・でんわ展」開催
電電公社、電気通信事業関係8団体とともに企画・運営に協力した。