文字サイズ

懇談会報告

第462回懇談会

 

日時 2025年3月28日(金)15:00~16:30
会場 イイノカンファレンスセンター RoomB(4F)
オンライン(Webex)にてライブ配信
概要  「電気通信事業分野の政策動向」
  総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部長  大村 真一 氏
 (要旨)
  ・電気通信市場の現状
  ・「市場環境の変化に対応した通信政策の在り方」の検討
  ・モバイル市場の競争促進、ほか

第461回懇談会

 

日時 2025年3月27日(木)14:00~15:30
会場 KKRホテル東京 孔雀の間(11F)
オンライン(Webex)にてライブ配信
概要 (14:00~14:45)ご講演
 「生成AIの今後の展望」
  Sakana AI株式会社 共同創業者COO  伊藤 錬 氏
(要旨)
 ・R&D TRENDS
 ・GO TO MARKET
 ・UNIQUELY,DEFENSE、ほか 
(14:50~15:30)講師を囲んでのパネルディスカッション
 [パネリスト]
   東京電機大学 システムデザイン工学部長・教授  前田 英作 氏
   日本電信電話株式会社 情報ネットワーク総合研究所長  辻 ゆかり 氏
   NHK放送技術研究所 スマートプロダクション研究部長  山田 一郎 氏

第460回懇談会

 

日時 2025年3月26日(水)15:00~17:00
会場 明治記念館 孔雀の間(2F)
オンライン(Webex)にてライブ配信
概要 (15:00~16:15)ご講演
 「大阪・関西万博におけるIOWNなどの取組について」
  日本電信電話株式会社
  技術企画部門 技術革新推進室長  黒澤 大志 氏
(要旨)
 ・NTTの想い・コンセプト
 ・NTTの取り組み
 ・IOWNのネットワーク・コンピューティング、ほか 
(16:20~17:00)講師を囲んでのパネルディスカッション
 [パネリスト]
   慶應義塾大学 名誉教授  笹瀬 巌 氏
   株式会社フジクラ シニアアドバイザー  稲葉 雅人 氏
   富士通株式会社 SVP システムプラットフォームビジネスグループ
    エグゼクティブディレクター  高木 康志 氏

第459回懇談会

 

日時 2025年3月17日(月)15:00~17:00
会場 明治記念館 孔雀の間(2F)
オンライン(Webex)にてライブ配信
概要  「KDDIのグローバルデータセンター戦略と取組みについて」
  KDDI株式会社 グループ戦略本部
  コネクティビティ・DC企画部長  柳澤 健之 氏
 (要旨)
  ・KDDIのグローバルデータセンター戦略
  ・各リージョンの取り組み(欧州・アジア・北米・日本)
  ・サステナビリティ、ほか

第458回懇談会

 

日時 2025年2月17日(月)15:00~17:00
会場 経団連会館 パールルーム(5F)
オンライン(Webex)にてライブ配信
概要 (15:00~16:15)ご講演
 「CES2025調査報告」
  日本放送協会 技術局 業務推進部 チーフ・エンジニア  松原 智樹 氏 
(要旨)
 ・CES2025概況、Keynoteセッション
 ・IoT・オートモーティブへの技術実装の動向、課題
 ・ 情報メディア・コンテンツ技術の動向とAI、ほか
(16:20~17:00)講師を囲んでのパネルディスカッション
 [パネリスト]
  東京電機大学 システムデザイン工学部長・教授  前田 英作 氏
  NTTテクノクロス㈱ 取締役
   IOWNデジタルツインサービス事業部長  阿久津 明人 氏
  テック情報(株) 代表取締役会長  坂東 浩二 氏
 

第457回懇談会

 

日時 2025年1月22日(水)15:00~17:00
会場 明治記念館 芙蓉の間(1F)
オンライン(Webex)にてライブ配信
概要 「リアルワールドデータによるPrecision Medicineの実現」
 ~NTTプレシジョンメディシン・グループの取組み~
 NTTプレシジョンメディシン株式会社 
  代表取締役社長  是川 幸士 氏
 (要旨)
  ・メディカル・ヘルスケアを取り巻く環境
  ・戦略的アライアンスの推進
  ・医療の未来、ほか

第456回懇談会

日時 2024年12月18日(水)15:00~17:00
会場 明治記念館 孔雀の間(2F)
オンライン(Webex)にてライブ配信
概要 (15:00~16:15)ご講演
 「ドコモネットワークの取り組み」
  株式会社NTTドコモ
  執行役員 ネットワーク本部 ネットワーク部長  引馬 章裕 氏
(要旨)
 ・ドコモ5Gのネットワーク展開状況・高度化
 ・ネットワーク品質向上に向けた取り組み
 ・NTNの取り組み、ほか 
(16:20~17:00)講師を囲んでのパネルディスカッション
 [パネリスト]
   慶應義塾大学 名誉教授  笹瀬 巌 氏
   株式会社フジクラ シニアアドバイザー  稲葉 雅人 氏
   富士通株式会社 SVP システムプラットフォームビジネスグループ
    エグゼクティブディレクター  高木 康志 氏

第455回懇談会

日時 2024年12月13日(金)15:00~17:00
会場 経団連会館 ルビールーム(5F)
オンライン(Webex)にてライブ配信
概要 「世界COEをめざすNTT研究所の取り組み」
 日本電信電話株式会社
  執行役員 研究開発マーケティング本部 研究企画部門長  木下 真吾 氏
 (要旨)
  ・NTT研究所の概要
  ・研究所の基本方針
  ・研究、開発、社会実装、ほか

第454回懇談会

日時 2024年12月10日(火)15:00~17:00
会場 経団連会館 パールルーム(5F)
オンライン(Webex)にてライブ配信
概要 「NTTテクノクロスの今後の取り組み」
 NTTテクノクロス株式会社
  代表取締役社長  岡 敦子 氏
 (要旨)
  ・NTTテクノクロスの概要
  ・顧客価値を最大化するプロダクト展開
  ・IOWNを中心とした将来技術、ほか

第453回懇談会 

日時 2024年12月6日(金)13:30~17:00
会場 ホテル日航大阪 孔雀の間(4F)
オンライン(Webex)にてライブ配信
概要 (13:30~15:00)講演1
  「大阪・関西万博の成功に向けて」~くるぞ万博、いくぞ万博、いかすぞ万博~
   公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会 事務総長 石毛 博行 氏
  (要旨)
   ・くるぞ!万博(開幕に向けた準備状況)
   ・いくぞ!万博(大阪・関西万博の魅力と楽しみ方)
   ・いかすぞ!万博(万博を活かす視点)、ほか
(15:00~15:15)石毛氏と名刺交換会 
(15:15~16:45)講演2
  「接続可能な地域社会の実現に向けて」
   西日本電信電話(株) 代表取締役社長 社長執行役員 北村 亮太 氏
  (要旨)
   ・NTT西日本の取り組み「地域社会のデジタル化」
   ・接続可能な経営に向けて
   ・人材戦略とAI活用、ほか
(16:45~17:00)北村氏と名刺交換会