式典報告(年間)
第62回電気通信協会賞贈賞式
第62回電気通信協会賞贈賞式は,12月15日(水)午後4時30分から東京・明治記念館において,電気通信事業および放送事業各界の関係者約100名の出席により行われました。
式典開催に先立ち、昨年贈賞式が中止となった第61回電気通信協会賞受賞者22名の方々が紹介されました(下記参照)。
次に当協会山村雅之会長から式辞が述べられ,そして第62回電気通信協会賞には下記の27名の方々への贈賞を行いました。
次いで,来賓を代表して総務省総合通信基盤局長(代読・林弘郷総務省総合通信基盤局総務課長),中野浩二経済産業省商務情報政策局高度情報通信技術産業戦略室長からご祝辞をいただき,元・西日本電信電話㈱代表取締役副社長伊東則昭様が受賞者を代表して挨拶され,贈賞式は終了しました。贈賞式終了後,受賞者を祝って食事会に移り,なごやかな交歓のうちに午後6時半過ぎに終了しました。
※受賞者・来賓等の所属は,贈賞式開催時点のものです。
■第61回電気通信協会賞受賞者(敬称略)■ | |||||
◎永年にわたり電気通信事業またはこれに関連する事業に従事し、顕著な功績を挙げられた方 (22名) | |||||
大谷 進
|
大田 賢嗣
|
杉山 昇
|
津田 俊雄
|
板澤 正登
|
辻奥 信昭
|
須田 和博
|
鷲山 幾男
|
阿部 准定
|
三浦 秀利
|
上坂 清
|
坂田 康夫
|
花澤 隆
|
大嶋 明男
|
村松 充雄
|
二木 治成
|
寺﨑 明
|
片山 泰祥
|
中田 安優
|
畑中 良夫
|
柳川 久治
|
堀田 一朗
|
■第62回電気通信協会賞受賞者(敬称略)■ | |||||
◎永年にわたり電気通信事業またはこれに関連する事業に従事し、顕著な功績を挙げられた方 (27名) | |||||
竹内 聰
|
山内 良三
|
立和田 斉
|
杉田 裕次
|
加藤 秀樹
|
加藤 薫
|
前田 幸一
|
鈴木 正俊
|
中嶋 龍史
|
山田 伸一
|
伊東 則昭
|
海野 忍
|
遠藤 茂樹
|
牧 貞夫
|
小森 光修
|
伊藤 卓志
|
熊谷 文也
|
筒井 清志
|
小園 文典
|
榎本 隆
|
岩﨑 文夫
|
松岡 稔
|
柴田 光義
|
近間 輝美
|
松下 弘幸
|
小林 和正
|
吉冨 弘泰
|
|
|
|
<贈賞式模様>






第52回電気通信産業功労賞贈賞式
第52回電気通信産業功労賞贈賞式は,11月22日(金)午前11時から東京・霞が関ビル35階・東海大学校友会館阿蘇の間において,電気通信事業各界の関係者150名の出席を得て行われました。
まず,当協会和才会長から式辞が述べられたあと贈賞に移り,下記31名に対し,それぞれ賞状ならびに記念品が贈られました。
次いで,来賓を代表して総務省総合通信基盤局長(代理・今川拓郎総務省総合通信基盤局総務課長),有馬伸明経済産業省商務情報政策局デバイス・情報家電戦略室長から祝辞があり,さらに受賞者を代表して石塚芳人殿から受賞の挨拶があり,贈賞式は終了しました。
引き続き特別講演として, ヨガインストラクター・モデルの小林愛殿にご講演をいただきました。講演会終了後,受賞者を囲み祝賀会に移り,なごやかな交歓のうちに午後1時過ぎに終了しました。
※受賞者・来賓・講演者等の所属は,贈賞式および特別講演開催時点のものです。
■第52回電気通信産業功労賞受賞者(敬称略)■ | |||||
◎永年にわたり電気通信事業またはこれに関連する事業に従事し、顕著な功績を挙げられた方 (27名) | |||||
五十嵐 衛一
|
石塚 芳人
|
岡田 隆
|
小野寺 暁
|
梶 昭夫
|
金子 照夫
|
川崎 幸義
|
川端 善光
|
鬼頭 忠夫
|
木村 清高
|
桜庭 四郎
|
志賀 喜一
|
下野戸 憲義
|
下村 兼敏
|
園田 次男
|
武田 仁
|
内藤 和弘
|
西 政之
|
樋口 正仁
|
船隈 輝夫
|
星野 彦二郎
|
細谷 好一
|
密本 武雄
|
宮澤 裕
|
森 順
|
矢口 達夫
|
矢野 良隆
|
|
|
|
◎電気通信事業またはこれに関連する事業に従事し、創意工夫により業務改善を挙げ、あるいは機器の開発・改良により、事業の発展に貢献された方 (4名) | |||||
天田 博章 | 岡田 則範 | 熊野 正 | 杉山 芳弘 |
<式典模様>








